TWA(トータルウエルネスアドバイザー)ママトレコーチのかずぱるです。
梅ジュースが飲みたいという娘の一言で、
へたをとり洗って冷凍してあった梅で作成。
今回は、てん菜糖と黒糖と2種類作ってみました。
お砂糖は色々種類がありますが、我が家ではてん菜糖か黒糖、ラカントが多いです。
私の推しは黒糖!そのわけは、以下の通りです。比較表をみていただけると分かるかも。
もし、砂糖を購入するとき迷ったら、こちらを思い出してくださいね。
1. てんさい糖 – 体を温めて腸内環境を整える砂糖
✔ 原料:甜菜(てんさい、ビート)という根菜類(主に北海道で栽培)
✔ 色・味:淡い黄褐色で、やさしい甘み
✔ 特徴
✅ オリゴ糖が豊富 → 腸内の善玉菌を増やし、便秘解消&腸内環境を整える
✅ 体を温める → 甜菜は寒冷地で育つため、体を温める「陽性食品」
✅ 血糖値の上昇が緩やか → 精製度が低いため、GI値(血糖値の上がりやすさ)が低め
🌟 おすすめの使い方
・コーヒーや紅茶、ヨーグルトに
・煮物や炒め物に(まろやかな甘みが加わる)
2. 上白糖 – 一般的な砂糖だけど、使いすぎには注意!
✔ 原料:サトウキビまたは甜菜(日本の一般的な砂糖)
✔ 色・味:白色でクセのない甘さ
✔ 特徴
✅ 甘みが強く、クセがない → 料理やお菓子作りに幅広く使える
✅ 精製されているためミネラルがほぼない
✅ 血糖値が急上昇しやすい(GI値が高い) → 体に負担がかかりやすい
🌟 おすすめの使い方
・お菓子作り、料理全般(味にクセをつけたくないとき)
🔸 注意点!
・精製度が高く、ミネラルが少ないため 摂りすぎると血糖値の乱高下 や 体の冷え に影響することも。
3. 黒糖 – ミネラルたっぷりの自然な甘み
✔ 原料:サトウキビ(沖縄や奄美地方で生産)
✔ 色・味:黒褐色でコクのある甘み
✔ 特徴
✅ ミネラルが豊富(カルシウム・カリウム・マグネシウム・鉄分)
✅ コクのある甘みと風味 → コーヒーやお菓子にもぴったり
✅ 体を温める作用がある(陽性食品)
🌟 おすすめの使い方
・黒糖コーヒー、黒糖ラテ
・お菓子作り(黒糖クッキーや黒糖プリン)
・煮物(コクが増して美味しくなる)
🔸 注意点!
・黒糖は未精製のため、甘さに少しクセがある
・ミネラルが多いとはいえ、糖分の摂りすぎには注意
#TWAママトレ
#TWA
#からだにやさしいのみもの
#黒糖
#梅シロップ
#更年期
#思春期