こーちんぐ 続けること。。。 昨日は地元のコーチング勉強会に参加。6年目そして、50回めという節目の勉強会テーマは『交渉コミュニケーション力』"交渉コミュニケーション力"が身につけば、お互いの求めることが、ストレスなく実現しWINーWINの関係が創れるとのこと。自分自... 2010.05.24 こーちんぐこーちんぐるーむ
こーちんぐ 【homeroom】『子どもの心のコーチング』in 船橋!講演会のご案内 『子どもの心のコーチング』の本の著者、菅原裕子さんの講演会を船橋で行います。幼稚園や小中学校のPTAでひっぱりだこの裕子さん。通常は学校関係者というクローズドが多いのですが、今回は特別!一般のみなさまに公開です。これからママになる方の予習... 2010.05.23 こーちんぐこーちんぐるーむ
こーちんぐ 【room51】違いを受け入れる 息子は何をするにも速い。『はやい』が彼にとっての嬉しい褒め言葉。『これを食べると大きくなるよ』よりも『これを食べるとはやくなるよ』が効果絶大。ゆったりリズムの私にはいつもパタパタ動き回る息子が落ち着きない子と見えてしまう。でも、これは彼の... 2010.04.14 こーちんぐこーちんぐるーむ
こーちんぐ 【room50】アプローチを変える おもちゃのお料理セットのお片付けをするときのこと。息子はなかなか、片付ける気がない。でもこちらはして欲しい。『おかたづけしよう。』『ハンバーグとお皿を持ってきて。ないないしよう。』無反応、もしくは『いや!』ときた。で、アプローチを変えてみ... 2010.03.06 こーちんぐこーちんぐるーむ
こーちんぐ そろえる。 玄関でながぐつを履き遊んでいた息子。部屋に入ってきてしばらくしてから玄関を見に行くと・・・ながぐつ『ちゃんと』揃えてありました。左右逆なのはご愛敬。息子がやったことを伝えてくれていてうれしくなりました。『くつを揃えられたの。ママびっ... 2010.03.04 こーちんぐ子育て
こーちんぐ 【homeroom】子どもとの関わり方を学べる本♪ 『思春期の子が待っている親のひと言 』心が見えてくる魔法のコミュニケーション大塚 隆司 (著) 〜人を動かすことは心を動かすこと〜思春期の子どもとの関わりを事例を通じて学べる本です。これから思春期を迎える子どもを持つ方だけでなく、いつまで... 2010.02.18 こーちんぐこーちんぐるーむ
こーちんぐ 夢ナビ体験♪ 昨日は地元のコーチング勉強会に参加。今年初の顔合わせ。懐かしいみなさまとの再会や素敵な出逢いもあって寒い日でしたが、心はぽっかぽか。ミニセミナーはMさんの『夢ナビ』。自分の夢をドリームアイコンで視覚化していくというもの。以前受けたドリーム... 2010.02.14 こーちんぐ
こーちんぐ 【room49】自分の考えを持つ 『これ何?これ何?』の息子に教えたり、説明したりする毎日。 単純なことや回答がひとつの場合はいいが、 抽象的なものや、説明が難しい場合も多々ある。 息子としては、素直に何だろう?という好奇心いっぱいで たとえ間違っていたとして、答えてくれ... 2010.02.13 こーちんぐこーちんぐるーむ
こーちんぐ えにあぐらむ 以前から受けてみたいセミナーのひとつだったエニアグラム。知り合いの講師から子連れ参加OKのセミナーへお誘いを受け、念願が叶いました。自分を理解することももちろんですが、子どものタイプも見極めて、より楽しい子育てを応援したいというのがこのセ... 2010.01.29 こーちんぐ
こーちんぐ 【room48】先を見せる イヤイヤ期まっただ中の息子は、こちらの思う通りには動いてはくれない。自我が芽生えた彼には彼のやりたいことがあるし、それは尊重してやりたい。しか〜し、ご飯やお風呂といった生活習慣は守らせたい。そこで、『先を見せる』ことにした。まず声をかける... 2010.01.18 こーちんぐこーちんぐるーむ