こーちんぐ

こーちんぐ

入学前ぷろぐらむ研修会♪

来月から行われる新宿区の入学前プログラムの研修会に参加。全国から集まったハートフルコーチ達ととても濃い1日を過ごしました。私は入学前の親の役割で前に立つコーチ達の研修を受講。昨年はリアルで入学前準備のママだったので、すぐに入り込むこ...
こーちんぐ

午前中はパルシステムの子育てイベントで娘と一緒に船橋へ。5年前にチームで講演会を主催した会場でした。懐かしい^o^パルシステムの試食もいっぱいありました。パルシステムの組合員さんは、子育てや自分育てを前向きに頑張る方が多いよう...
こーちんぐ

ハートフルセッション201410-3

今日のテーマは『責任』ハートフルコミュニケーションでは『反応する能力』と表現しています。〜幼い頃から自分の仕事を任されてきた子は、繰り返し問題を解決しているので、問題処理能力〜自分で考え行動できる力を身につけられます。子どもを人生の被害者...
こーちんぐ

ハートフルセッション201410-2

今日のテーマは『愛すること』ハートフルコミュニケーションでこどもに伝えたい3つの力の1つです。自己肯定感とは?〜自分の存在を肯定する感覚。自分はここにいるべき人間であり、まわりの人は自分の存在を喜んでいる。自分の存在が家族に幸せをもたらし...
こーちんぐ

子どもの脳の育てかた

ハートフルコミュニケーションの理事である菅原裕子さんと、脳科学の専門家であり小児科医の成田先生との対談形式の講演会に参加。子ども脳の育て方を聞いてきました。まずは規則正しい生活が一番脳に良いとのこと。早寝早起き、3度の食事。たっぷりの睡眠...
こーちんぐ

楽しい仕上げみがき!

毎日のはみがき。仕上げみがきをきちんとさせてくれますか?2歳の娘は今がいわゆる『いやいや期』。機嫌しだいで、なかなかやらせてくれないときがある。『あ~のおくちできるかな?』『やだ!やだ!』『い~のおくちもできるかな?』『しないの!』こんな...
こーちんぐ

ハートフルセッション201410-1

午前中は子育てコーチング講座ハートフルセッションの初回でした。今日のテーマは親の役割 ヘルプとサポート。〜ヘルプは「できない」人のために、その人にかわってやってあげること。一方サポートは、人を「できる」存在ととらえて、そばで見守り...
こーちんぐ

マタニティフェスタ2014

今年もコルトンプラザにて、マタニティフェスタ開催されました。妊婦さん情報てんこもり。無料のマッサージや、産婦人科の先生、小児科の先生との座談会もありましたよぉ。お産時に助かるタクシーのサービスなんかも紹介してます。私もボランティアで...
こーちんぐ

トイレとれーにんぐ♪

只今トイレトレーニング中の娘。かなりトイレでおしっこができるようになったのですが、1時間おきくらいに、トイレに誘っていたら嫌がるように・・・。で、作戦変更。ペーパーにあんパンマンキャラクターを描き、『今誰がいるかな~?ママのぞいて来...
こーちんぐ

子育てメッセ2014

今年もコルトンプラザにて子育てメッセ行われました。ハートフルコミュニケーションチーム千葉ももちろん参加。会場内のお茶をするホッとスペースに昨年作り直したパネルと本を展示し、ひっそり?活動。今年は休憩に来る方達に、ハートフルメッ...
タイトルとURLをコピーしました